2007年12月01日
ダイアログメニューでサイズ調整
ダイアログメニューでサイズを変更する方法をご紹介します。
メニューを使えば、編集からの調整に慣れていない初心者の
方でも簡単にアイテムのサイズを変更が行えます。
以下、スカートを例にご説明しましょう。
※コピー可の品であれば、通常のプリムを調整する時と同様
に、調整前にアイテムのコピーを取っておく事をお勧めします。
1)アイテムを選択
装着したスカートにマウスを移動させると指のマークが出ます。
その上でクリックして下さい。

2)ダイアログで調整
画面右上にダイアログが出るので、"All prims" を選択します

3)数値を選択
一回に-10% ~ +10%の範囲で調整できます。

例えば全体的に小さくしてみたいとしましょう。
そこで、 "scale -10%" を選択してみました。

すると1)の画像より小さいスカートになりました。
元に戻したい場合は『restore』を押します。
(この場合は "scale +10%" を押しても元に戻ります)

"restore"を押すとダイアログの内容が変わり、初期の状態か、一つ
前の操作に戻すかを選択できます。
デフォルト(初期値)に戻す = Store
一つ前に戻す = Last Rez
(↓は一つ前の状態に戻す場合のボタンです)

4)以上で終了
サイズが決まれば "ignore" でダイアログを閉じれば終了です。
『うは、簡単ッ!』
でしょ?

ただしこのまま終了もできますが、スクリプトが入った状態ではスカートに
マウスを近づけると再度「選択」を示すマークが出たり、メッセージが表示
される場合があります。
また部品が多いアイテムの場合も、その分だけ含まれるスクリプトの数が
増えてしまいます。
そこで、調整が済めば"ignore"を押す前に "Delete"で一連の操作を出さ
ないように設定する事をお勧めします。

これで通常のプリムスカートと同じように装着できます。
通常のプリムスカートと同様、最初にコピーを取って置けばシェイプを
変えた場合など、新たなスカートを装着して何度でも調整できます。
その他のボタン機能
調整の際には”pose”を使うとさらに楽ちんです♪
基本の立ち姿ポーズが入っています。
メニューを使えば、編集からの調整に慣れていない初心者の
方でも簡単にアイテムのサイズを変更が行えます。
以下、スカートを例にご説明しましょう。
※コピー可の品であれば、通常のプリムを調整する時と同様
に、調整前にアイテムのコピーを取っておく事をお勧めします。
1)アイテムを選択
装着したスカートにマウスを移動させると指のマークが出ます。
その上でクリックして下さい。

2)ダイアログで調整
画面右上にダイアログが出るので、"All prims" を選択します

3)数値を選択
一回に-10% ~ +10%の範囲で調整できます。

例えば全体的に小さくしてみたいとしましょう。
そこで、 "scale -10%" を選択してみました。

すると1)の画像より小さいスカートになりました。
元に戻したい場合は『restore』を押します。
(この場合は "scale +10%" を押しても元に戻ります)

"restore"を押すとダイアログの内容が変わり、初期の状態か、一つ
前の操作に戻すかを選択できます。
デフォルト(初期値)に戻す = Store
一つ前に戻す = Last Rez
(↓は一つ前の状態に戻す場合のボタンです)

4)以上で終了
サイズが決まれば "ignore" でダイアログを閉じれば終了です。
『うは、簡単ッ!』
でしょ?

ただしこのまま終了もできますが、スクリプトが入った状態ではスカートに
マウスを近づけると再度「選択」を示すマークが出たり、メッセージが表示
される場合があります。
また部品が多いアイテムの場合も、その分だけ含まれるスクリプトの数が
増えてしまいます。
そこで、調整が済めば"ignore"を押す前に "Delete"で一連の操作を出さ
ないように設定する事をお勧めします。

これで通常のプリムスカートと同じように装着できます。
通常のプリムスカートと同様、最初にコピーを取って置けばシェイプを
変えた場合など、新たなスカートを装着して何度でも調整できます。
その他のボタン機能
調整の際には”pose”を使うとさらに楽ちんです♪
基本の立ち姿ポーズが入っています。

以上、自分サイズのスカートの調整方法でしたッ!
Posted by Demima Demina at 01:01│Comments(0)
│adjustment